遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
林間学習
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
学校閉庁日・新学期について
学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について
西区役所 不登校に関する講演会
スポーツ交流大会練習(2日目)
スポーツ交流大会練習
5年生 林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
5年生林間学習
過去の記事
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【4年生】 社会見学
工場内は見学に向けた展示もたくさんあって、設備を見て回った後も子どもたちの関心を惹く展示がたくさんあります。環境美化や再生可能エネルギーについて、いろいろな取組がなされていることもよくわかります。
この後は質疑応答の時間をとって、給食に間に合うように学校に戻ります。
【4年生】 社会見学
工場内を見学して、いろいろな設備を実際に見て回ります。説明を聞いたり動画を見たりする以上に、実物を見ると印象深いです。子どもたちは興味深く見学しています。ごみを掴み取るクレーンを動かす様子は、特に興味深く見学していました。
【4年生】 社会見学
西淀工場に入りました。会議室に入り、現在の燃焼ストーカー(炉)の炎のライブ映像を見せていただきながら、ごみ焼却の工程や工場のしくみ、取り組んでいる工夫についてお話をしていただいています。DVD視聴も行い、ごみ焼却について詳しく知ることができました。この後は、工場内の設備を見学します。
【4年生】 社会見学
4年生は、大阪市環境局西淀工場に社会見学に行きます。九条から阪神電車に乗って、西淀工場に到着しました。工場付近は緑地帯が広がり、周辺環境にとても配慮されていることがわかります。これより工場内に入ります。
【1年生】 授業中の様子
1年生の教室から大きな歓声が聞こえてきました。1年1組の教室を覗いてみると、算数の時間に数字のカードを使ったゲームをしていました。1から10のカードをどれか1枚出し合って、出した数が大きい方が勝ちというゲームです。どのカードをどのタイミングで出すかという戦略性があって、数の大小も自然と身につくゲームでした。
となりの2組も負けていません。こちらの部屋からも子どもたちが元気よく動いている気配がしてきたので覗いてみると、授業終わりの隙間時間に運動会のダンスの練習を頑張っていました。
1年生の子どもたち、みんな遊びにも学習にも元気いっぱいに取り組んでいます。
52 / 76 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:31
今年度:17459
総数:448591
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育委員会ホームページ
チラシ等掲載専用ページ
大阪市立西中学校
大阪市立西中学校
西区役所
大阪市西区役所
西区役所 こども・教育関連の情報
西区役所 不登校支援ナビ
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
西区役所 不登校に関する講演会
QRコードの読み取り
イベントチラシ専用ページ リーフレット
教職員の私物デジタル機器による幼児児童生徒の撮影について
スクールカウンセラーだより
学校だより
令和7年度7月学校だより
令和7年度6月学校だより
令和7年度5月学校だより
令和7年度4月学校だより
校区交通安全マップ
九条南ヒヤヒヤポイントマップ
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査
学校いじめ防止基本方針
「学校いじめ防止基本方針」
学校協議会
第1回学校協議会議事録
第1回 学校協議会案内
携帯サイト