遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】 社会見学

画像1 画像1
工場内は見学に向けた展示もたくさんあって、設備を見て回った後も子どもたちの関心を惹く展示がたくさんあります。環境美化や再生可能エネルギーについて、いろいろな取組がなされていることもよくわかります。
この後は質疑応答の時間をとって、給食に間に合うように学校に戻ります。

【4年生】 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
工場内を見学して、いろいろな設備を実際に見て回ります。説明を聞いたり動画を見たりする以上に、実物を見ると印象深いです。子どもたちは興味深く見学しています。ごみを掴み取るクレーンを動かす様子は、特に興味深く見学していました。

【4年生】 社会見学

画像1 画像1
西淀工場に入りました。会議室に入り、現在の燃焼ストーカー(炉)の炎のライブ映像を見せていただきながら、ごみ焼却の工程や工場のしくみ、取り組んでいる工夫についてお話をしていただいています。DVD視聴も行い、ごみ焼却について詳しく知ることができました。この後は、工場内の設備を見学します。

【4年生】 社会見学

画像1 画像1
4年生は、大阪市環境局西淀工場に社会見学に行きます。九条から阪神電車に乗って、西淀工場に到着しました。工場付近は緑地帯が広がり、周辺環境にとても配慮されていることがわかります。これより工場内に入ります。

【1年生】 授業中の様子

画像1 画像1
1年生の教室から大きな歓声が聞こえてきました。1年1組の教室を覗いてみると、算数の時間に数字のカードを使ったゲームをしていました。1から10のカードをどれか1枚出し合って、出した数が大きい方が勝ちというゲームです。どのカードをどのタイミングで出すかという戦略性があって、数の大小も自然と身につくゲームでした。
となりの2組も負けていません。こちらの部屋からも子どもたちが元気よく動いている気配がしてきたので覗いてみると、授業終わりの隙間時間に運動会のダンスの練習を頑張っていました。
1年生の子どもたち、みんな遊びにも学習にも元気いっぱいに取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会