遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【2年生】 運動会練習

画像1 画像1
2年生は、動画を見ながら運動会練習に取り組んでいました。講堂や運動場で学年で合わせる前に、教室でおおまかな動きを覚えています。元気いっぱい練習に励んでいました。

児童会開き

画像1 画像1
今日の児童集会は、児童会開きです。代表委員会の児童が、順番に自己紹介を行いました。頑張りたいことを、しっかり宣言する姿が立派でした。これからの活躍が楽しみです。

4/30の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかんです。
焼きそばやスパゲッティなどの麺類が提供されるときは、ミニコッペパンが付いてきます。これは、必要なカロリーを摂取できるようにしながら脂質、塩分等を摂りすぎないようにするための工夫です。学校給食では1食あたりに摂取するカロリーや栄養が細かく定められており、その規定に基づいて献立が考えられています。

【6年生】 運動会練習

画像1 画像1
6年生は、運動会の団体演技の練習を始めました。今日は大まかな動きを覚えて、スロー再生の曲に合わせて練習していました。小学校生活最後の運動会、最高学年らしい堂々とした姿を見せられるように、意識を高めていきたいです。

4/29の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらちらし、五目汁、ちまき、牛乳です。「こどもの日」の行事献立です。
「きんぴらちらし」は、豚肉、ごぼう、にんじん、グリンピースを具材にしたきんぴらごぼう風味のちらしずしです。ごはんに混ぜて、きざみのりをかけていただきます。
ちまきは、厄除けの意味が込められているそうで、子どもたちが健やかに育つことを願って食べられるようになったそうです。
行事献立を通して、伝統的な文化について関心を深めてもらいたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会