【5年生】非行防止教室![]() ![]() 悪いことをしたらどうなるのかや、犯罪にまきこまれないようにはするには、どうすればいいかを考えることができました。 今日教わった、「ルールを守る」「思いやりをもつ」「断る勇気」を大切にしてほしいと思います。 【1・2年生】 水泳指導![]() ![]() 低学年の水泳は、「水に慣れること」が大切です。バシャバシャと手で水を弾いたり、プールの中で鬼ごっこをしたりして、顔に水がかかることに対する抵抗感を克服し、水中で体が浮く感覚にも慣れていきます。 低学年の水泳については、おうちでだきる練習もあります。お風呂に入る時に、シャワーを浴びたり洗面器に水を張って顔をつけたり、そんな積み重ねがお子さんの泳力を伸ばすことにも繋がります。全ての児童が水に慣れて、水泳の授業を楽しいと感じられるようになってほしいな。そんな思いを持ちながら、日々低学年の水泳の授業に取り組んでいます。 【5・6年生】 水泳指導![]() ![]() プール開きの時に泳ぎに自信がなさそうな児童も一定数見受けられたので、今日は基本に立ち返り、けのびやバタ足をしっかり練習しました。泳ぎの基本は【けのびがしっかりできる】こと。美しいけのびができるようになり、今日一日でもかなり上達したと感じます。 次回からはいよいよクロールに取り組みます。目指せ25m!保護者の皆様もお子さんに励ましの声をよろしくお願いします! 6/20の給食![]() ![]() 【4年生】 国語の授業研究![]() ![]() |