12月8日より新ホームページに移行します。

10/20の給食

画像1 画像1
10/20の献立は、ごはん、プルコギ、トック、もやしのナムル、牛乳です。
プルコギは、醤油ベースの味付けをした肉を野菜等と一緒に焼いたり煮たりして作る韓国料理です。プルは火を、コギは肉を表します。歴史を辿ると、高句麗時代の朝鮮半島まで遡るそうです。そもそも宮廷料理だったものが、現在の形なって広まりました。
トックは、旧正月の時にお祝いに食べられていたものです。スープの具材は、地方によっていろいろ変わるそうです。
かつて贅沢とされた食材が、こうして給食に提供されることに感謝したいですね。

10/17の給食

画像1 画像1
?
今日の献立は、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、牛乳です。
タンタンめんの味付けには、テンメンジャンという中華料理の調味料が使われています。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれています。甘みがあり、色がこいことが特徴です。ひき肉とテンメンジャンの組み合わせは、相性抜群で、麺と絡んでとても美味しかったです。

【3年生】車いす体験

画像1 画像1
今日は、大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々に来ていただき、車いす体験学習を行いました。

まずはじめに、講堂にて模擬道路コースで自走体験を行いました。自走体験では、乗り降りをするときにブレーキをかけておくことの大切さや、少しの段差でも一人で乗り越えることの難しさを体験しました。
次に、講堂を出て校舎周りのコースで介助体験を行いました。介助体験では、利用者に声をかけながら介助することの大切さや、安全のために後ろ向きでスロープを降りることなどを学びました。

今日の体験を通して、手の力で移動することができる車椅子の便利さを感じると同時に、車椅子で生活することの大変さについても気づくことができました。リハビリテーションの方々、お忙しい中ありがとうございました。

【6年生】卒アル写真撮影

画像1 画像1
今日は6年生は、卒業アルバム用の写真撮影でした。個人撮影、全員での撮影、グループでの撮影を実施しました。出来上がりが今から楽しみですね!

10/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポークカレーライス、ほうれん草のソテー、黄桃(缶)、牛乳です。
ポークカレーライスは、にんにくを香り良く炒めることから始まり、お肉や野菜を順番に炒めて煮込んで作られています。調理中も学校中にいい匂いがただよい、給食の時間が待ち遠しいくらいでした。どのクラスも、「美味しかったぁ〜」「お腹いっぱい!」とニコニコ笑顔で話してくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会