12月8日より新ホームページに移行します。

図書委員会による集会がありました

画像1 画像1
今日は、図書委員会による集会がありました。
「読み聞かせ」と「読書週間の紹介」の2本立てでした。
読み聞かせでは、「ねこはるすばん」という本を図書委員会の児童が読み聞かせしてくれました。子ども達は、真剣に聞き入っていました。
読書週間は、来週から2週間行われます。この期間に、読書ビンゴや読書マラソンといった催しが開催されます。達成者には「3冊本を借りられる券」や「特別な栞」がプレゼントされます。
図書委員会の児童は練習の成果をしっかりと発揮し、堂々と発表していました。児童のみなさんも、これからもどんどん本に触れていってください!

10/15の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミニコッペパン、牛乳、イタリアンスパゲッティ、サワーキャベツ、カレーフィッシュでしたが、カレーフィッシュを提供するところ、誤って金曜日に提供する予定だった「さつまいもチップス」を提供してしまいました。大変申し訳ございません。保護者の皆様には、文書でもお知らせをしています。
さっぱり味のサワーキャベツ、イタリアンスパゲッティのお口直しに最適な味付けでした。

よもよもお話会がありました

画像1 画像1
今日の20分休みに、よもよもお話会がありました。今日は、ボランティアの方に2冊読み聞かせをしていただきました。ハロウィンにちなんでおばけのケーキ屋さんの本と、穴ふさぎが得意な服の修理屋さんの本でした。どちらの本も、心温まるお話でした。ありがとうございました。
また、図書館は2学期から月曜日以外の曜日は全休み時間開放されています。いろいろな展示もされています。是非たくさん利用して、本に触れる機会を増やして欲しいと思います。

10/14の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、牛乳です。
名古屋名物の八丁味噌を使ったみそカツ、子どもたちに大人気です。給食では他の国の料理が紹介されることもありますが、日本各地の郷土料理が提供されることもあります。名古屋の名物では、他に「まっ茶ういろう」が提供されることもあります。食べ物を通して、日本各地にも関心を深めてもらいたいですね。

【3年生】理解「光のせいしつ」

画像1 画像1
3年生は、理科で「光のせいしつ」の学習をしています。今日は、日光を集めたときの明るさとあたたかさの学習をしました。虫眼鏡を黒い紙に近づけて、明るさを調べたり、紙の様子を調べたりしました。子ども達は、日光を集めたところを小さくするほど、明るく、あつくなることに気づいたようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会