従来学校より配布していたイベントチラシ等は画面右側のリンク【チラシ掲載専用ページ】へ移行しています。

公園巡視がありました

画像1 画像1
今日の16時15分から月に1回実施されている公園巡視が行われました。

九条南公園に保護者や教職員が集合し、グループに分かれて校区内の巡視を行いました。子ども達の安全のために多数のご参加をしてくださりありがとうございました。

10/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、牛乳です。
10月最初の献立は、沖縄料理のソーキ汁です。豚肉の各部位の中でも旨みがある骨付きのあばら肉を野菜と共に煮込んだ料理です。ごはんにとてもよく合う献立です。

学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

7月末にもお知らせしましたが、【学校園への配付依頼が昨今増加傾向にあり、教職員が子どもたちに配付する時間はもちろんのこと、学級ごとの仕分け作業や問合せ対応に時間をとられ、教職員の負担が増えているという現状】があります。また、学校園から保護者の皆様への重要なお知らせがチラシ等に紛れてしまうなどの不都合も生じており、学校園に配付依頼のあるチラシ等の取扱いについて、以下のように変更しています。
 
【変更内容】

◆団体等が実施するイベント案内のチラシや広報紙等については、学校園を通しての配付や配信を原則行わず、大阪市ホームページ内の「チラシ等掲載専用ページ」に掲載します。

◆必要な情報がありましたら各自でダウンロードしてください。

◆令和7年度は取扱い変更の移行期間と定めていますので、対象のチラシでもこれまでどおり学校園から個別配付もしくは配信されるものがあります。(令和8年度より本格実施)

◆子どもの安全・安心にかかるものや進路・進学にかかるもの、各種申請関係の書類など、大阪市教育委員会事務局及び学校園にて個別配付が必須と判断するものは、これまでどおり子どもを通じて配付します。

配信されるチラシ等へのリンクはこちらから。<画面右側にもリンクあり>
【チラシ等掲載専用ページ】へのリンク

保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、ご了承くださいますようお願いいたします。

なお、西区では不登校支援のために【西区不登校支援ナビ】を開設しています。
不登校支援に関する講演会やワークショップ等の情報提供をしています。
9月27日(土)には、同じ悩みを持つ保護者が交流する場【ほっこりカフェ】も開催予定です。お子さんの行き渋り、不登校状態の継続等でお悩みの方は、こちらもご参照ください。

【西区不登校支援ナビ】

***********************************************************

スマートフォン画面上に表示されたQRコードは、スクリーンショットを撮影していただき、以下の方法で読み取りができます。スマートフォンでチラシ閲覧する際のご参考になさってください。
【画面上に表示されたQRコードの読み取り】へのリンク

画像1 画像1 画像2 画像2

9/30の給食

画像1 画像1
9月最後の給食は、オイスターソース焼きそば、もやしの中華あえ、ミニコッペパン、ぶどう(巨峰)、牛乳です。
日本には60種類以上ものぶどうが栽培されているそうです。巨峰は、1942年(昭和17年)に生まれた品種で、果肉の甘味が特徴です。旬の果物が定期的に登場するのも、学校給食の良さですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会