9/5(金)きょうの給食
きょうの献立は、おさつパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きかぼちゃ、牛乳でした。
給食時間は「かぼちゃ」についてのクイズをしました。 おいしいかぼちゃの見分け方は、種がしっかりと詰まっていること、皮と果肉の境目がはっきりとしていること、皮にオレンジ色のまだら模様があることなどです。 給食室には、写真のように、おいしいかぼちゃが届きました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子 5・6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物の実がなるためには受粉が必要か、 メダカの誕生の学習を思い浮かべながら 予想していました。 6年生は漢字の学習をしていました。 書き順を一つ一つ確かめながら、 丁寧に練習していました。 学習の様子 3・4年生![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は10倍、100倍の数についての学習です。 34の10倍は340,100倍は3400・・・と 0の数字が増えていくことを発見しました。 4年生はわり算の仕組みについての学習です。 割る数や割られる数に同じ数をかけたり割ったりしても 商は同じになることに気づきました。 学習の様子 1・2年生![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうにジャンボリミッキー踊ってます! 台風接近に伴うご連絡 |