2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
TOP

児童朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は児童朝会でした。校長先生からは放課後の過ごし方、特に公園での過ごし方についてお話がありました。ルールを守って仲良く怪我なく遊ぶこと、公園のものを大切に扱うこと、公園を管理している方への感謝を忘れないこと、などのお話がありました。看護当番の先生からは、今月の生活目標「時間を守って行動しよう」についての話がありました。児童会からは、緑の羽根募金への協力のお願いについて、話がありました。

5/16(金)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、おさつパン、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、牛乳でした。

かわちばんかんは、愛媛県から届きました。さわやかな香りとさっぱりとした甘さがとてもおいしかったです。

シチューに入っている「ラッキーにんじん」に、子どもたちは大喜びでした。
画像2 画像2

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の学習でした。
昨日学習した、発芽条件の「水」。ほんとに水は必要なの?と実際に実験します。

学習の様子 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科の学習でした。上町台地についてまとめていました。
4年生は理科でした。学習園で土をかぶせている子どもたち。「何を植えたの?」と聞くと「枝豆!」と元気に返事してくれました。

学習の様子 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数「なんばんめ」、2年生は「引き算の筆算」の学習でした。先生のお話をしっかり聞いて取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31