2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
TOP

5・6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は英語の学習でした。外国には、どんな、日本にはない教科があるのか、聞き取っていました。しっかり聞き取っていましたよ。
6年生は算数の学習でした。データの特ちょうを調べようの単元に入ります。どのようにして2つのデータを比べればいいか、さまざまな視点で考えていました。

4年生の学習の様子

画像1 画像1
4年生は保健の授業で、思春期の心と体の変化について学習していました。思春期になると、異性を意識したり、身体にも変化が現れたりすることを学習しました。そして、それには個人差があることを学びました。

3年の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は保健の学習でした。3年生は規則正しい生活ができているか、一日の生活を振り返りながら考えていました。

1・2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は算数の学習でした。どちらが何匹大きいですか、のようにくらべっこする時にもひき算を使えばいいとわかりました。
2年生は国語の学習でした。原稿用紙の使い方を学習し、それを使って作文を頑張っていました。

児童朝会

今朝は児童朝会がありました。校長先生から、今週、とても暑い日が続くようなので熱中症に十分気をつけてほしいという話とともに、先週6/23は沖縄県慰霊の日だったという話がありました。(先週は代休だったため、今日になりました。)平和を祈る日、平和について考える日だったとの話がありました。また、看護当番の先生からは、6月と7月の生活目標についての話がありました。6月の生活目標は「ろうかや階段を正しく歩こう」7月の生活目標は「ていねいな言葉づかいを心がけよう」です。みんなで守って、安心安全な学校生活にしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31