2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
ICT教員研修会
西区ラジオ体操
自主学習教室/図書館開放
教職員の私物デジタル機器における児童生徒の撮影について
お礼
7/17(木)きょうの給食
6年生の様子
5年生の様子
3・4年生の様子
1・2年生の様子
1学期 終業式 2
1学期 終業式
7/16(水)きょうの給食
プールの様子 低学年
プールの様子 高学年3
過去の記事
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5/28(水)きょうの給食
きょうの献立は、ごはん、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといものみそ煮、キャベツの赤じそあえ、牛乳でした。
給食時間は、ちくわのクイズをして、「ちくわのいそべあげ」を作っている動画をみました。おいしくて大人気のいそべあげは、あっという間に食缶が空っぽになっていました。
あべのハルカス
3年生はあべのハルカスへ校外学習にでかけています。お天気に恵まれ、大阪のまちを眺めています。
一人一台パソコンで、しっかり観察記録もしています。
6年生 算数
整数に分数をかける問題で、かける数と積の大きさの関係を調べていました。
5・6年生の学習の様子
5年生は小数のかけ算の学習でした。練習問題に取り組んでいました。すらすら解いて、たくさん丸をもらっていました。
6年生は社会の学習でした。歴史の学習に入りました。縄文時代の家屋や道具など、人々の生活に触れ、興味がわいてきたようでした。
3、4年の学習の様子
3年生は外国語活動でした。C-NETの先生と体を動かしながら、楽しくNumbersの学習をしていました。4年生は算数。折れ線グラフのテストでした。早く終わった人は、次の単元に向けて、レディネス問題にチャレンジしていました。
3 / 24 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:9
今年度:7487
総数:237530
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年8月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
チラシ等掲載専用カテゴリ
チラシ等掲載専用カテゴリ
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度「運営に関する計画」(最終評価)
学校協議会
学校関係者評価
全国学力・学習状況調査の結果
令和6年度 全国学力・学習状況調査
令和5年度 全国学力・学習状況調査
行事予定
令和7年8月 行事予定表
令和7年7月 行事予定表
令和7年6月 行事予定表
令和7年度 前期行事予定表
令和7年5月 学校行事予定表
令和7年4月 行事予定表
令和7年3月 行事予定表
令和7年2月 行事予定表
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和6年度
携帯サイト