2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申しあげます。
TOP

3?4年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は英会話の学習でした。みんなでゲームをしながら、楽しく学習。ゲームでは何回も数字を英語でいうのでどんどん覚えていきます。
4年生は算数の学習でした。およその数の単元に入りました。数直線を使って、例えば16307人は10000人に近いのか?20000人に近いのか?と考えていました。

1・2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は道徳の時間でした。例えばボールを投げるという行為、運動場では「ボール投げるの上手だね!」とほめられるのに、教室では同じことをしてるのに怒られるのはなぜかな、と考えていました。
2年生は、算数の時間でした。まとめのプリントをしていました。終わった人は、端末navimaを使って練習問題。自主学習を効果的に取り入れています。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、おどっていました。

6/10(火)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、黒糖パン、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのゆずドレッシング、牛乳でした。

豆乳は、大豆を煮てしぼったものです。給食クイズでは、「牛乳?」と思う子もいたようです。
大豆は、豆乳やみそ、しょうゆなど、いろいろな食べ物にへんしんします。
画像2 画像2

5、6年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で、ソフトバレーポールをしていました。グループでパスの練習をしていました。腕を真っ直ぐ伸ばし、角度をつけてパスを回している子が多くいました。これから試合をしていくのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31