6/2(月)きょうの給食![]() ![]() 給食時間は、ツナのクイズをしました。児童が考えたクイズで、みんなはよく考えていました。「じゃあなんでカツオもツナの缶詰になるの?」と疑問がわいてきたようでした。 ![]() ![]() 3、4年の学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は2回くり下がりのあるひっ算の学習で、たくさんの練習問題に取り組んでいました。みんな、集中して問題にチャレンジしていました。 4年生は180度より大きな角度について、学習していました。分度器を駆使して、足し算したり引き算したりしながら角度を求めていました。 1・2年生 体育![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 6月に入り、1学期が半分終わり、いよいよ1学期の後半戦に入ります。学習参観、プール水泳、九条東フェスティバルなどまだまだ楽しい行事が待っているので、一つひとつ、目標にして頑張っていきましょう、との話がありました。 看護当番の先生からは、6月の生活目標「ろうかや階段を正しく歩こう」についての話がありました。梅雨に入り、雨が多くなりがちな6月。教室や階段、ろうかなどでの過ごし方が大切ですね。自分自身を守るため、また友だちを守るため、ろうかや階段の過ごし方、みんなで気をつけていきましょう。 5/30(金)きょうの給食![]() ![]() 金時豆は、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。黄・赤・緑のなかまわけでは、赤のグループに分けられます。 いんげん豆の仲間で、こい赤むらさき色をしているのが特徴です。 きょうは、おこわに入っていました。「おいしい!」「もっと食べたい!」と大好評でした。 ![]() ![]() |