11月22日(土)は「秋のみのり発表会(音楽発表会)」です。 保護者受付は9時20分から、開会式は9時40分からです。
TOP

今朝の児童朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内タイピング検定の低学年部門、中学年部門、
高学年部門のそれぞれ1位の児童です。
(それぞれの部門、3位の人まで賞状をもらいました!)
本当におめでとう!
よく頑張りましたね!
今回、惜しくも賞状をもらえなかった人も
また、10月の校内タイピング検定に向けて
練習して、次こそは賞状をゲットして
くださいね!

今朝の児童朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会は、久々に講堂で行いました。

校長先生からは、朝夕は涼しくなり、ずいぶん秋らしく
なってきたこと、でもまだまだ昼間は暑いので、
十分気をつけてスポーツフェスタの練習等に取り組んでほしいこと
の話がありました。

そのあと、校内タイピング検定の表彰がありました。
表彰された皆さん、おめでとうございます!!

そのあと、児童会から今年のスポーツフェスタのめあての
発表がありました。今年のスローガンは
「みんなが主役だ!ハッピー エンジョイ スポーツフェスタ!」
です。めあて通り、みんながハッピーで、エンジョイできる
スポーツフェスタになるように頑張りたいと思います!

最後は看護当番の先生からのお話でした。
10月の生活目標は「友達のよいところを見つけよう」
です。たくさん、いいところ見つけの紙が玄関のホワイトボードに
貼られています。東っこの皆さんは、とても周りの人の
いいところを見つけるのが得意なので、これからもどんどん
周りの人たちのいいところを見つけてほしいな、と思います。

10/3(金)きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうの献立は、ごはん、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、牛乳でした。

給食時間は、かぼちゃについてのクイズをしました。
南米が原産のかぼちゃですが、「カンボジアの瓜です」と日本に伝わり、「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。子どもたちは、「カンボジア瓜、カンボジア瓜、カンボジア、カンボジア……かぼちゃ!」と繰り返し言いながら楽しんでいました。

学習の様子 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は合同で図画工作科の学習でした。
canvaですごろくのマスを作っていました。
見本を見ながら一生懸命に打ち込んでいました!
中には4回休みも・・・!
楽しそうでした。
教え合う、協力し合う姿もありました!

学習の様子 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も4年生も算数科の学習でした。
3年生はコンパスを使って円を描き、
いろいろな円を重ね合わせて模様を
作っていました。
一生懸命コンパスを使っている姿が
ほほえましかったです。
4年生は平行線を描く練習をしていました。
三角定規を組み合わせて平行線を引きます。
三角定規をああでもない、こうでもないと
必死に動かしながら、ずれないように必死に
抑えながら平行線を引いていました。
何事にも全力で取り組み4年生の姿が
ありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

その他

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

行事予定

全国体力・運動能力、運動習慣等調査