11月22日(土)は「秋のみのり発表会(音楽発表会)」です。 保護者受付は9時20分から、開会式は9時40分からです。
TOP

学習の様子 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は道徳の学習でした。お話を読み、遊びに入れてもらえなかった
主人公の男の子の心情を一生懸命に考えていました。
2年生は算数の学習でした。四角形の定義や性質に
ついて、実際に四角形を折ったり重ねたりしながら
考えました。

学習の様子 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は英語の学習でした。I like 〜.や
Do you like 〜?を使って、自分の好きなものを
伝えたり、友達の好きなものを聞いたりする活動
をしていました。
4年生は算数の学習でした。そろばんの学習を
していました。そろばんで示された大きな数も、
すらすら読めていて、素敵でした。

学習の様子 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、算数の学習でした。いろいろな分数の
引き算を学習していました。最小公倍数を見つけるのが
どんどん速くなっています。
6年生は理科の学習でした。以前の実験で出てきた
個体の正体は何か、うすい塩酸を加えて変化を
調べる実験をしていました。
塩酸を使うので、安心安全第一に実験を行って
いました。

9/22(月)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、黒糖パン、チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、牛乳でした。

給食時間は「レバー」についてのクイズをしました。
独特の風味をにがてと感じる方が多いレバーですが、きょうはカツになっており、食べやすかったようです。
給食ではチキンレバーカツの他に、ペースト状の鶏レバーやチップ状の豚レバーも登場します。成長期の子どもたちに、鉄分補給となる献立を工夫しています。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習です。ヒアリングをして、質問に答えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

その他

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

行事予定

全国体力・運動能力、運動習慣等調査