11月22日(土)は「秋のみのり発表会(音楽発表会)」です。 保護者受付は9時20分から、開会式は9時40分からです。
TOP

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、スポーツフェスタに向けての
練習でした。棒を使って、ボールを運びます。
どのチームが速いか・・・一生懸命に練習
していました。
何事にも一生懸命取り組む、九条東小の子どもたち。
素敵です☆
本番も練習の成果を出し切ってくれることと
思います!保護者のみなさま、地域のみなさま、
当日は、子どもたちに熱い声援をぜひお願い
いたします!

研究の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、6年生の研究授業を行いました。内容は、国語科「プレゼンテーションをしよう」でした。児童は班ごとに分かれて、これまで準備してきたプレゼンをもとに発表の練習をしました。振り返りでは、次回に向けての改善点も見つけることができていました。とても頼もしい6年生でした。

10/1(水)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、牛乳でした。

ソーキ汁は、沖縄県の郷土料理です。豚ばら肉はよく下ゆでをして、余分なあぶらを落としてから使用しています。そのおかげで、豚肉のうま味を感じつつすっきりとした味わいで、とてもおいしかったです。

学習の様子 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は図工の学習でした。

ともだちハウスが完成したようです!

自分が作ったともだちハウスを写真にとり、
canvaを使ってそれをアップロードし、
作品名を入れてファイルを作成して
いました。

1・2年生でもcanvaを
使いこなし、すいすい写真を取り込んでいる姿に、
感心しました!

1・2年生のみんな、頑張ったね!

学習の様子 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数の学習でした。コンパスを使ってきれいな
円を描きます。また、きれいな円を組み合わせていろいろな
模様をつくることにも挑戦していました。
3年生の皆さん、コンパス、これからもたくさん使ってみてね!
4年生は理科の学習でした。閉じ込めた水の働きについて
学習します。先生の「実験するよ!」の声に
「やった〜ぁ」と返事する子ともたちでした!
どの学習にも、興味関心をもって取り組んでいます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

その他

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

行事予定

全国体力・運動能力、運動習慣等調査