今朝の児童朝会
校長先生からは、今日からスポーツフェスタに向けての 練習が本格的に始まること、練習も本番もみんなの一生懸命な 姿を見せてほしいこと、朝夕は涼しくなったとはいえ、昼間は まだまだ暑いので、体調に気をつけて頑張ってほしいこと、 の話がありました。 看護当番の先生からは、今月の生活目標「力を合わせて がんばろう」についての話がありました。 スポーツフェスタの練習だけではなく、学校生活の いろいろな場面で協力し合ってほしいこと、またみんなのために何をしたら いいかな、と思った時はまず自分の役割をしっかり果たすことから 始めてみよう、との話がありました。 みんな、静かに真剣に話を聴いていました。 今日の給食
いとこ煮、牛乳でした。 いとこ煮は、かたくて時間のかかる材料から順に入れて煮ます。 「おいおい」煮ることを「いとこ」を表す「甥と甥」の言葉に 合わせて「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われています。 学習の様子 6年生
「模型のまち」の学習に入りました。 文章を読んだ感想、友達の意見をきいて 感じたことなどを交流し合っていました。 自分の思いや考えを自然に言い合える クラスの雰囲気が素敵でした。 学習の様子 5年生
の単元をしています。 赤ちゃんが母親の胎内でどのように育つのか、 学習しています。 学習のまとめとして新聞づくりを行うようで、 調べ学習をするなどして準備していました。 学習の様子 4年生
「○○は、△△の何倍ですか。」 の問題では、どちらが比べる量で、どちらがもとになる 量なのか・・・悩んでいる子もいました。 この割合の問題は、とても難しく、 小学生にとってはクリアすべき難問のひとつ でもあります。しっかり練習して 割合の問題が得意になればいいですね! |