11月22日(土)は「秋のみのり発表会(音楽発表会)」です。 保護者受付は9時20分から、開会式は9時40分からです。
TOP

9/1(月)きょうの給食

きょうの献立は、ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、牛乳でした。

給食時間は「塩こうじ」についてのクイズをしました。
こうじ菌の「菌」と聞くと、「食べても良いの?」と、体にわるいイメージがあったようですが、体に良い菌もあることを知った子どもたちでした。「乳酸菌とか!」「納豆菌も?」と、むずかしいなまえを知っている子もいました。
画像1 画像1

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
円の面積の求め方を使って解く、応用問題に取り組んでいました。どんどん難しくなっています。いろいろな考え方を出し合っていました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早く数えるために「2ずつの数え方」「5ずつの数え方」などを学習しました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童朝会は、多目的室で行いました。
校長先生からは、今日の避難訓練の話がありました。
9月1日は関東大震災があった日であること、また
9月は室戸台風が発生した月であることから、本日避難訓練を
行います、との話でした。
また、まだまだ暑い日が続くので、熱中症対策を
しっかりすること、工事車両に気をつけて遊ぶこと
などの話もありました。
看護当番の先生からは、9月の生活目標
「みんなで協力しよう」の話がありました。
学校生活では、たくさん協力し合わなければならないことがあります。
みんなで協力し合って、より良い学校生活にしようとの
話でした。

8/29(金)きょうの給食

画像1 画像1
きょうの献立は、マーボーあつあげ丼、きゅうりの中華あえ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

1・2年生はいつも、「きょうは何カルちゃん?」とカルシウムの量に興味があります。先生が答えるより先に、「きょうはすごいで〜」なんで?「だってあつあげやもん!」と子どもたち。あつあげ(大豆製品)にカルシウムが多いことをよく理解していて素晴らしかったです!

きょうは「なす」についてのクイズをしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

その他

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査の結果

行事予定

全国体力・運動能力、運動習慣等調査