【戦争と平和の本】

学校司書の先生が、図書室の一角に、戦争と平和についての本を集めて、展示してくださいました。
先日、6年生が平和学習を行っていましたが、インターネットだけでなく、図書資料が学習できることもたくさんあるので、6年生も6年生以外も、これらの図書を手に取って、興味や学びを深めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生 国語】

「東西意見交流会」東学舎の6年生とインターネットでつながり、「スポーツの目的は何だろう」について、意見交流会を行いました。
説得力のある投稿ができるように、これまで学習した説得の工夫を使って、東学舎の6年生と意見を交流していました。
直接顔を合わせて意見を述べ合うだけでなく、今日のようにインターネット上で意見を述べ合うときに気をつけないといけないことを意識しながら、活発に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生 平和学習】

6年生が全員集まって、総合的な学習として平和学習を行いました。今日は取組みのスタートとしての活動で、今、日本が平和か?世界は平和か?について「Yes」か「No」で答え、その理由も記述し交流しました。
ここから学習が始まり、それぞれが戦争について調べ学習を始めました。
夏をむかえ、戦争や平和について考えるのにちょうどよいタイミング。過去にどんな事があって自分たちが生きる現在につながっているのか、今の世界でどんな事が起こっているのか知るよい機会にしてもらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】

今年度、2回目の避難訓練を行いました。地震が発生した想定で、地震による危険から身を守り、集団で協力し合って安全にすばやく行動することを目標に行いました。
暑い中でしたが、子どもたちはすばやく行動することができました。真剣に訓練を行う態度がすばらしかったです。
これからも、いつ起こるか分からない災害に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学

本日、3年生が社会見学で森ノ宮のモビリティタウンへ行きました。
未来の大阪や未来の乗り物について、色々な展示やシアターを観たり、自動運転自動車に乗ったりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/17 13:30下校(研究授業のため)
9/18 万博遠足(4年)
9/19 学校説明会(9:30〜) 学校公開(10:00〜) 食育の日
9/22 教育活動アンケート(〜26日) スマホ・ネット安全教室(5・6年

お知らせ

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより