5月8日(木)6年大阪関西万博春の遠足の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校出発後、電車も比較的スムーズに乗る事ができ、東ゲートからの入場も待つことなく対応してくださっています。
今日はとてもいい天気なので遠足日和となり、子どもたちの顔も笑顔で溢れています。
入り口付近の大きなミャクミャクと記念撮影です。

5月8日(木)1年「公園めぐり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は市岡グラウンドまで歩いて行きました。
安全に行くために、列を作って周りを見ながら歩きました。
着いてからは、みんなで楽しくおにごっこをして遊びました。
帰りも道が細いところがありましたが、安全に気をつけて歩くことができました。
5月30日の万博遠足のいい練習になりました。

5月7日(水)3年道徳科「気づいていなかったこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の時間に、礼儀について考えました。
身近な場面をシミュレーションしながら、どのような言葉遣いや振る舞いが適切かをみんなで考えました。
先生が「前でやってくれる人?」や「この場合はどうしたらいい?」などと聞くと、たくさん手が挙がります。
学習に対して、とても意欲的に取り組んでいる姿が見られました。

5月2日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の様子です。算数科で引き算の筆算の仕方について学習していました。ノートのマス目を使って、位がずれないように気を付けていました。
4年生は体育館でスポーツテストを行っていました。今日はシャトルランに取り組んでいました。持久力をはかる種目ですが、子どもたちは力を振り絞ってがんばっていました。最後まで走っていた友だちに拍手を送る姿が素敵でした。
5年生は理科室で理科の学習に取り組んでいました。ヨウ素液を使って、デンプンが含まれているかどうかを調べていました。

5月2日(金)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は次の通りです。
・さけのみそ焼き ・五目汁
・えんどうの卵とじ
・ごはん ・牛乳

えんどうは日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。
今日のえんどうの卵とじは、写真のように、給食室でさやから豆を取り出したえんどうを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31