5月19日(月)給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はちくわの磯辺揚げ、厚揚げと里芋の味噌煮、キャベツの赤じそ和え、ごはん、牛乳です。

給食室の前でいつも元気に子どもたちは「いただきます」とあいさつをしてくれています。それぞれのクラスの配膳量は子どもたちにとって必要な分量を分けてくれています。たくさん食べて元気な体作りを心がけましょう。

5月16日(金)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は3・4時間目に理科の出前授業がありました。「小学校生き物さがし」というテーマで、大阪市立環境科学研究センターから大阪市エコボランティアの皆様にお越しいただき、授業をしていただきました。本校は草が茂っている場所もほとんどないので、生き物は見つかるのかなと思っていましたが、今日の授業を通して、虫や植物がこんなに見つけることができるということがわかりました。子どもたちが目を輝かせながら観察していた姿が大変印象的でした。次回お越しいただいたときに、市岡小学校で何種類の発見があったかを発表していただけます。皆様ありがとうございました。

5月16日(金)給食です。

画像1 画像1
今日の給食はミートソーススパゲッティ、焼きかぼちゃ、カレーフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳です。
本校の児童293食を今日は2人の給食調理員さんで作っていただいております。スパゲッティの具材を大きな釜でを使い混ぜ合わせていきます。相当な重量にもかかわらず、給食調理員さんはいつも笑顔で調理してくださります。
児童の皆さんも一生懸命作ってくださる調理員さんに感謝をしておいしくいただきましょう

5月15日(木)5年万博遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パビリオン見学を終えると、お昼ご飯を食べました。
たくさん歩いて疲れたと思いますが、「おいしいお弁当のおかげで回復した」と言っている子もいました。

5月15日(木)5年万博遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても楽しく、とても勉強になった万博遠足でした。
どんな未来になるのかは、自分たちの未来の選択とがんばりにかかっています。
今回学んだことを、未来の地球のためにいかしていってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31