5月13日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日は3年生が校外学習でしたので児童朝会ができませんでした。本日、児童朝会を行い、学校長から「いじめについて考える日」の講話がありました。いじめの行為は認められるものではありません。今週、市岡小学校の子どもたちには「いじめ」について道徳や様々な場面で考えてもらいます。一人ひとりが安心して過ごすことができる市岡小学校であるために大切なことです。この機会にご家庭でも話し合ってみてください。
6月7日(土)の運動会に向けて、各学年の取り組みが始まりました。タオルや水筒を忘れないように持たせてあげてください。

5月13日(火)の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は次の通りです。
・プルコギ ・とうふとわかめのスープ
・さんどまめのナムル
・ごはん ・牛乳

ナムルは野菜を使ったあえ物で、湯通ししたスッチェと生野菜をあえたセンチェがあります。だいこんやほうれん草など様々な野菜で作られます。

5月12日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の給食はキビナゴのてんぷら、みそ汁、若竹煮、ごはん、牛乳です。

わかたけ煮とは、「わかめ」と「たけのこ」の頭文字をとって命名された煮物料理です。今日の「若竹煮」は、大阪産のたけのこを使っています。

5月12日(月)3年社会見学のようすその4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
見学が終わった後はお弁当。班で仲良く、おいしく食べました。
今回、学んだことをいかして、大阪の未来を考えられるようにしていきます。

5月12日(月)3年社会見学のようすその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自動運転のバスに試乗させてもらいました。
曲がり方や止まり方、信号を認識するなど、自動運転の技術に子どもたちは感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31