4月25日(金)5年学習参観「社会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、社会科で国を当てるクイズに取り組みました。
地図帳を見ながら、これまで学習した緯度や経度、国旗などから、どこの国か一生けんめいに考えていましたが。

4月25日(金)6年学習参観「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は三字以上の熟語の構成について学習しました。
どんな熟語があるたくさん見つけ、仲間分けすることができました。

4月23日の給食です

画像1 画像1
 本日の給食豚肉のしょうが焼き、豆腐の味噌汁じゃこピーマン、ごはん、牛乳となります。使用している食品は18種類となります。
 ちりめんじゃこには骨や歯を丈夫びする働きがあるカルシウムが多く含まれています。子どもたちの丈夫な体を作る基礎となるものなのでよく噛んで食べてほしいです。配膳例を見た給食係り子たちは「おいしそう」といいながら食缶を運んでいます。

4月23日(水)6年「イス並べ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、港区の小学校の先生方が集まる会が、市岡小学校であるのですが、そのイス並べを6年生が行いました。
テキパキ行動したり、自分たちで気づいてイスを前や横と揃えたりすることができたので、予定よりも早くきれいに会場をつくることができました。
さすがは最高学年!
素晴らしいです。

4月22日(火)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全学年、運動場でソフトボール投げの測定を行いました。1年生の時間は6年生がサポートしました。ボールの投げ方などやさしく教えてくれている姿がとてもよかったです。
新しくなった学習園では、4年生がヘチマの種を植えていました。ネットも張っていますので、これからの成長が楽しみです。
保健室では年度初めの発育測定などが行われています。今日は視力検査を行いました。先生の話をしっかり聞いて、検査を受けることができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30