いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

6/3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」です。
魚ひじきそぼろは、年1回登場する献立です。

台湾から小学生がやって来た 5/28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海外からの視察を積極的に受け入れている

先日は韓国の小学校の教頭先生たちの視察団がご来校

今回は台湾の小学生たちの国際交流を受け入れました

台湾の嘉義県から小学生21名

嘉義と言えば「嘉義農林学校」
1931年の夏の甲子園で準優勝

「KANO」という映画にもなっている

交流する6年生は事前に歴史の学習

日清戦争下関条約で台湾を日本の統治
敗戦で放棄するまで
51年間日本領であったこと

植民地差別もあったけど
嘉農では
日本人・台湾人・高砂族(原住民)が一体となって甲子園をめざしていたこと

嘉義では今も街に、甲子園出場の記念碑・銅像が立っていること

そんな町から小学生がやって来ました

体育館で
ドンじゃんけん
英語でサイン交歓会を行いました

校長発

5/29

画像1 画像1 画像2 画像2
5/29今日の給食は「牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、棒チーズ、牛乳」です。
今日のカレーライスに使用している大豆は「蒸し大豆」を使っています。
水煮とは違い、柔らかい食感で食べやすいです。

5/28

画像1 画像1 画像2 画像2
5/28今日の献立は「金時豆の中華おこわ、まる天と野菜のうま煮、パインアップル(カット缶)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」です。
金時豆は苦手な児童もいるので、今回のようにおこわやカレーに入れて、食べやすくしています。

5/27

画像1 画像1 画像2 画像2
5/27今日の献立は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
あかうおは、骨も少なく、食べやすく児童に人気の献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31