いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

渡り廊下の基礎ができあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 

4/22

画像1 画像1 画像2 画像2
4/22今日の給食は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳」です。
今日の焼きそばは児童に人気の献立です。

全国的学力学習状況調査 4/17

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の「全国学テ」

日本中の6年生が同時刻同時に受けている

テストの内容が年々難しくなっていると感じるのは
新学習指導要領に基づいているから

小学校国語「情報」5、6年解説

複数の語句を丸や四角で囲んだり、語句と語句を線でつないだりするなど、図示することによって情報を整理する

この情報スキルが問われている。

まだまだ授業改革が求められる新時代を
みんなで切り拓いていこう!

新校舎渡り廊下建設中 4/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仮設校舎と呼ぶのを止めます
2年間使う新しい校舎

これから解体して立て替えるのは東館なので

仮設校舎ではなく「新館」「新校舎」と呼ぶことにします

二つ目の
渡り廊下建設

クレーンで鉄骨運んで
ボルトで止めて
クレーンと放すまで3分の職人技

万博下見 4/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は
大阪府2025年日本国際博覧会子ども招待事業を受けて
全校で参加します

高学年は4月
低学年は5月
中学年は6月にそれぞれ指定された日に参加します

そこで担任も管理職も事前に下見をしておく必要があるのでこの日は、全校午前中授業として給食後下校

地下鉄
入場
トイレ
給水
大屋根リング
お弁当場所
パビリオン

子どもたちが
世界と出会う万博をよりよいものに
そして
全員に共有体験を保障する公教育の利点を活かしていきます

自分としても55年ぶりの万博
小学3年生で世界に出会った万博
55年分の思いを込めてとことん味わいたいと思っています


大阪万博の時3年生で
当時4年生から遠足で行けて
悔しい思いをしたことを
いまだに覚えている校長発
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31