元気いっぱい三先っ子 ☆みんなでつけよう4つの力「人を大切にする力」「自分の考えを持つ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」

三先地域盆おどり

画像1 画像1
三先地域の盆おどりが始まりました。

5年ぶりの開催です。

今なら、万博より空いてるよ。
子どもには、おやつがもらえるかも・・・。

2学期を前に、最後のお楽しみ。
みんな待ってるよ。

2学期が始まります

画像1 画像1
三先小学校の児童の皆さん。
夏休みはどうでしたか。

23日(土)、24日(日)は三先地域の盆おどりがあります。
それが終わるといよいよ25日(月)から、2学期が始まります。
夏休みにあったことを先生や友達に伝えたくてうずうずしている人や、もっと長く休みたいよって思っている人や、宿題がまだだよ〜っていう人がいるかもしれませんね。

学校の先生たちは、みんなの顔を見ることを楽しみに待っています。
月曜日、元気な顔を見せてください。

写真は、夏休み最後の金曜日の夕方の校舎です。

一学期終業日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、一学期の終業日でした。朝には、全学年の児童が講堂で終業式を行いました。どの児童もしっかり話を聞き、4月からの成長をぐんと感じることができました。
 さあ、長い夏休みが始まります。学校や地域では、ラジオ体操やスプラッシュバトル、夏祭りや盆踊りなど、PTAや地域の方が様々な体験の場を用意してくださっています。多様な体験をし、一人一人がチャレンジしたいことに向けて思いきり取り組む夏になるよう願っています。
 保護者の皆様、地域の皆様、今学期も学校教育にご理解・ご支援いただきありがとうございました。夏休み、2学期以降もどうぞよろしくお願いいたします。

 

緊急 本日の下校について

本日、近隣で発生した火災は鎮火しました。
しかし、一部の道路が封鎖されていることと、動揺している児童がいることも考えられるため、本日は地区別児童会で集団下校を行います。
14:40頃、住居の近い児童が集まって教員が付き添って下校いたします。

なお、いきいき活動は通常通り行われます。

6年 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日に6年生が万博へ行ってきました。
イタリアパビリオンに始まり、PASONA NATUREVERSE、オーストラリアパビリオン、いのち動的平衡館、クウェートパビリオン、ノモの国と順番にまわり、最後にアメリカパビリオンで月の石を見ました。
芸術的な作品やiPS細胞でできた心臓、海外の国の自然や文化に触れ、普段することのできない経験が出来ました。さらに命や心について考えることで、「生きる」ことの大切さを感じ、改めて自分自身を見つめなおす機会となりました。
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実際に感じ、これから先の未来に向けて「幸せな生き方とは何か?」を考えるきっかけになったのではないかと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

運営計画関連

全国学力学習状況調査の分析と取組

全国体育・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

学校のきまり

お知らせ