全校朝会の様子

2月3日(月)

 校長先生のお話や、児童の表彰、また図書委員会から「読書週間」についての案内がありました。
 今週から、かなり冷え込むそうです。体調管理にも気をつけながら、元気に過ごすようにしましょう!
画像1

4年生 外国語活動 インタビューをしよう

画像1
2月3日(月)

 子どもたちは、週に1度のALTの先生の授業を心待ちにしています。
 アルファベットにも親しんできたので、チャンツで歌ったり言葉をくり返し話したりしながら、毎回のセンテンスをつかんできています。

 英語のリスニングはまだまだですが、スピーキングは徐々にできるようになってきました。特に、ALTの先生に伝わったときには、自分の力が上がったかのように喜んでいます♪
画像2

3年生 国語 人物の気持ちを表す言葉

2月3日(月)

 子どもたちは発達段階的に、相手と話すときや作文を書くときに「〜楽しかった」「〜うれしかった」という言葉をよく使います。
 しかし、同じ『楽しい』『嬉しい』でも、その微妙なニュアンスが違い、自分の“思い”が適切に伝わらないということも、しばしば有ります。

 国語の授業で学ぶ大切な『言葉』の語彙を増やし、豊かな人間関係を築いていってほしいですね。
画像1

3日 給食

昨日は節分でした。

先生「いわしを食べた人?」
クラス5人くらいでした。
(まあ、そんなもんですかね?)

先生「いり大豆食べた人?」
クラス5人くらいでした。

ん?意外や意外…豆まきしてないのかな?

でも、
「恵方巻食べた人?」
おおぜいいました。

時代ですね〜。
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係