1年 栄養指導

 城先生による栄養指導で「たべものの なまえをしろう」の学習をしました。
 前日に食べた給食を思い出し、どんな食べ物が入っていたかをみんなで考えました。ワークシートに書いてある食べ物の名前を見つけて線つなぎをしたり、食べ物の色を塗ったりと、楽しみながら学習に取り組んでいました。
 最後に城先生から「あか・き・みどりの食べ物をバランスよく食べることで『げんき号』が元気いっぱい走ることができるよ!」と言われ、苦手なものでもがんばって食べる!!と誓った1年生。この日の給食は、いつもよりがんばって食べていました。
 好き嫌いせずに何でも食べることの大切さを学ぶことができました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 詩・短歌

画像1 画像1
9月3日(水)

 二学期が始まって1週間が経ち、まだ学校のリズムや生活習慣が戻っていない子もいてるのではないでしょうか。
 学習の基本である国語の授業では、詩や短歌について学んでいます。

 くり返しの言葉や表現、また情景や様子、心の動きが感じられるように工夫を凝らし、自分のオリジナル短歌を作っていきます。今回は、習字の小筆を使い、世界に入り込みながら慎重に書きしたためています。
 さて、どんな作品が出来上がるのでしょう‥??
画像2 画像2

3日 給食

【鶏肉のバジル焼き】

先生「今日の鶏肉は、なんの香りか分かる人?」
1年「バジル!」
先生「正解!(みんなよく知ってるね!)」

画像1 画像1
画像2 画像2

2日 給食

【焼きさつまいもの甘みつかけ】

 1・2年生「さつまいも、ホクホク〜!」
      「甘くておいしい〜!」
 手作りの甘みつが、さつまいもにしっかりからまって、とってもおいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日 給食

【かぼちゃのいとこ煮】

 給食のいとこ煮は、かぼちゃとあずきでした。
 かぼちゃもあずきも…
 「甘くておいしい〜!」人と、「ちょっと苦手…」な人と、
 好みが分かれました。

 調理員さんが、柔らかくおいしく煮てくださっていましたよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動