6年校外学習
6年校外学習
6年生の様子です。
20日 給食
【あげギョーザ】
1年「外側がパリパリでおいしい。」 4年「中の肉がおいしい。」 【れんこんの中華だれかけ】 1年「ちょっと甘くて、ちょっと酸っぱい味でおいしい〜。」 学校給食試食会へのご参加もありがとうございました。
5年生 体育 鉄棒で連続技
11月19日(水)
今週は「冬将軍」がやって来たのか、晴れているものの今年一番の寒波が吹き、気温がグッと落ちました。が、見上げると青空が広がっています。 15分休みには寒さに負けまいと、かけ足タイムで体力をつけていっています。 そんな5年生は、鉄棒のテストを行いました。自分で考えた連続技をそれぞれ試していきました。今回のポイントは、ずばり『美しさ』でしたね♪ 【逆上がり → 前回り → 足抜き回り → こうもり → 地球回り → 逆立ち降り】という技や、 【ジャンプ乗り → つばめ → 飛行機 → ふとん干し → 前回り → 逆上がり → 鉄棒越えジャンプ降り】という技をする子もいました。 ・・・イメージできましたか? さて、次はどんな体育をするのでしょうか、楽しみですね!
4年生 フッ化物洗口
1組、2組、それぞれの各教室で行いました。 初めに、「歯を強くするフッ化物」の説明を聞き、洗口用の液でうがいをしました。 「味は何ですか。」と子どもたちが質問すると、「リンゴ味」と答えてくださり、みんなほっとした表情で、うがいをしていました。 次に、「むし歯になるしくみ」を学びました。食事の後、うがいをするだけでもむし歯になりにくいことや、だらだら甘いものを食べることが虫歯の原因につながるなどを、教えていただきました。 最後に、専用のキシリトールから出ている咀嚼ガムで、かむ力をチェックしました。 専用のウェブサイトに接続し。「かむ力」の測定をしました。数値の1〜10のうち、 「6」程度が基準値とされいます。 子どもたち、それぞれ自分の結果を見ながら、自分の普段の食生活や食べ物をかむ回数についても、考えていました。満点の「10」になった子も、各クラス1名いました。 子どもたちは、歯や口の健康管理が「体の健康の重要な一つであること」、改めて認識できた様子でした。 |