運動場の小石ひろい

画像1 画像1
10月9日(木)

 運動場での練習も増えてきたので、転がっている小石をみんなで拾いました。
 ケガなく安全に行えるよう、一人ひとりが協力・団結して運動会を作り上げていきましょう!
画像2 画像2

1年生 団体競技〜玉入れ〜

10月15日(水)

 昨夜にはたくさんの雨が降りましたが、朝にはカラッと上がっており、無事に運動場での体育ができました。
 1年生は、ひときわ高いカゴに向かって、お馴染みの「玉入れ」をします。競技中の音楽には、これまたお馴染みの(?)あの曲も流れるそうです♪
画像1 画像1

16日 給食

【大豆入りキーマカレー】

2年「豚チップってどこ(に入ってるの)?」
先生「キーマカレーに入ってるよ。小さいから見えにくいかな?」

キーマカレーに入っている黄色い粒は、ひきわり大豆です。コーンではなかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 団体競技〜つな引き〜

10月14日(火)

 全国の小学4年生の、握力の平均は約14kgだそうです。
 紅組・白組のそれぞれ24人ずつ、しかも両手で引っ張ると‥‥それはそれは、もの凄いパワーになりますね!!
 文字通り、みんなで「協力」して、力をひとつに合わせましょう!
画像1 画像1

にがりまき(業者)

画像1 画像1
10月14日(火)

 先週末の放課後に、にがりという塩化カルシウムを運動場に撒きました。水分を吸収して地面の湿度を保つことで、砂ぼこりの飛散を防いだり、表面のひび割れを防止したりします。
 これから、運動会の練習が本格化しますが‥‥今週・来週の天気が心配ですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動