児童朝会 〜防災の日〜![]() ![]() 今日の児童朝会では、伊藤先生が『防災の日』について話されました。 9月1日が防災の日とされた背景には、1923(大正12)年の9月1日に発生した“関東大震災”があります。この震災では、死者・行方不明者数は105,000人を超え、建物等の被害も甚大であったため、災害への備えが喫緊の課題となりました。 そのことを教訓とするため、防災意識の普及や対策の充実を図るために制定されました。日本は地震だけでなく、大雨など災害が多い国ですよね。 おそらく夕方のニュースでも報道されるかと思います。これを機に、お家でも防災リュックの備えをしたり、意識を高められるようお話をされたりするのも良いかと思います。 ![]() ![]() |