万博招待チケットの再案内

 日本生命の方が、大阪市教育委員会から案内はしたが、学校によっては申し込みが0件でもったいないとのことでした。締切が2月17日まで延長されています。本校も1月8日に配布させていただきましたが、再度ご案内させていただきます。
画像1
画像2

6年生 くすりの正しい使い方講座

画像1
画像2
4日に学校薬剤師の先生に来ていただき、「くすりの正しい使い講座」を行いました。

はじめに、薬物乱用や違法薬物による様々な影響について知り、自分の心と体は自分で守る大切さを学びました。

次に、薬の種類や効果、正しい飲み方などを、クイズを入れながらお話ししていただき、正しい薬の使い方を学べました。

また、薬の服用時に炭酸飲料や緑茶で飲むとどのようになるのかを実験でみせていただき、結果を見て驚いている様子でした。

学んだ内容が載っている冊子を配っているので、家でもぜひみてくださいね。

5日 給食

【くじらのたつたあげ】

4時間目の休み時間に2年生が、「いい香りがする〜」と。
たつたあげの香りでしたね。

いつものように、「かすもちょうだい!」と。
人気のメニューです。
画像1
画像2

4年生 理科 ものの あたたまり方

画像1
2月5日(水)

 少し前に、鉄の球を火であぶると体積が大きくなり、輪っかを通り抜けなくなってしまうという実験をしました。
 今回は、その「あたたまり方」を実験・観察してみました。

 鉄などの金属や試験管に入れた水を火であたためると、その場所からじんわりと温度が上がっていくところが、視覚的に分かるようになっています。
 また、テレビで動画を見て学習をふり返り、その理解の定着も図っています。
画像2

5年生 メッセージを伝えよう

2月4日(火)

 Google Classroom を使い、みんなが打ち込んだ文章を集約し、そこから出てくる言葉やキーワードをまとめています。
 それを繋ぎ合わせ、卒業生に贈るメッセージを考えていきます。
 パソコンで打ち込む様子も慣れたもので、静かな雰囲気の中、カタカタカタ‥という音だけが教室に響き渡っています。
画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

南市岡小安全マップ

学校だより

配布文書

研究活動

「みなりん教育だより」

PTA関係