学校閉庁日【8月7日(木)〜18日(月)】

11日 給食

【カレースパゲッティ】

先生「今日のスパゲッティは、カレー味ですが、辛いかな?」
1年2年・・・半分くらいの人が、辛いと感じていました。

1年「パンにはさんでスパゲッティパンにしたらおいしい!」
→3分の1くらいの人が、パンにはさんでいました。
先生「そうやね。まろやかになるね。」

画像1 画像1
画像2 画像2

10日 給食

【豚肉のしょうがやき】

2年「スパイス!」
先生「そうやね。しょうががきいてるねぇ。」

1年「ごはんにのせて食べたよ〜」
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 みんなで学び合い

画像1 画像1
7月9日(水)

 普段の授業では、ペアやグループになって学び合うことも多いです。
 自分の考えを伝えたり、相手の話を聞いたりうなずいたり、教え合ったり協力したりと、日々さまざまな場面で学び合っています。

 テスト前には、お互いが問題を出して答え合う様子もみられます。何ともほほえましい光景ですね。
画像2 画像2

6年 租税教室

3日(木)

市税事務所から講師の先生にお越しいただき、「租税教室」を行いました。

社会科で一度学習していましたが、日本国憲法や税金の仕組みなど、楽しくおさらいできる内容でした。

税金の「ある世界」と「ない世界」を比べるアニメは子どもたちにわかりやすい内容で、税金がどのようにつかわれている、よく理解できたと思います。

最後に1億円の疑似札束(疑似1万円札が1万枚)・・・約10キログラムをかかえる体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日 給食

【ハムととうがんの中華スープ】

先生「スープに入ってる『とうがん』、どれか分かりますか?白、いや透明のものです」
1年「これ!」
先生「それは玉ねぎです。もうちょっと分厚いものです。」
1年「これ!」
先生「それです。」

みんなも、『とうがん』わかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

学校だより

研究活動