16日 給食
【みずなの煮びたし】
1年「ちょっと苦いけど、おいしい。」 【鶏肉のおろしじょうゆかけ】 先生「今日のおろしじょうゆは、何の香りでしょう?」 1年「レモン」 先生「・・・、それは一昨日やね。」 1年「ゆず。」 先生「そのとおり。」 1年生 体育 なわとびあそび
1月15日(水)
冷え込む冬場を乗り切るため、外でなわとびをしています。 手と足が、それぞれ別の違う動きをするので、なかなか上手くいかない様子も見られます。 特に、手首ではなく腕ごとグルングルンと回していたり、力が入りすぎて手首も腕もまっすぐになっていたりしてしまい、跳びづらそうにしています。お家や休み時間にも練習して、少しずつ慣れていきましょう! 15日 給食
【豚肉と金時豆のカレーライス】
1年も2年も3年も【棒チーズ】を細かくちぎってトッピング。 「チーズカレーになった!」と。とろけるチーズではないですけどね。 4年生 お正月遊び;南市岡かるた
1月14日(火) 犬も歩けば 棒に当たる
かの有名な『いろはかるた』や、二学期に学習した百人一首など、お正月に家族みんなで親しみ、懐かしく感じられる方もいるかと思います。 南市岡の子どもたちは、入学当初に『地域かるた』をいただいております。 (今の1年生の子たちも、お家に置いてあるかな??) この街・南市岡の地域や歴史を感じられる、かるたになっています。 「 川沿いに 瓦問屋が 立ち並ぶ 大阪名所の 浜通り 」 「 尻無川を 渡るとき 昔はいつも 渡し舟 」 「 台風による 水害を 守ってくれるよ 波切り地蔵 」等など さて、いくつ覚えられたかな? 本番は木曜日ですね♪ 14日給食
【あじのレモンマリネ】
1年「すっぱいけど、レモンの味がする〜」 1年「レモンもいいけどたまねぎがおいしい。」 今日のレモンは和歌山産でした。 |