5年生 漢字検定

11月7日(金)

 港区の事業で例年、5年生の子たちが漢字検定にチャレンジしています。
 4年生までに習った漢字が出題される「7級」をベースに、自分が受検する級を決め、今日までいろいろな問題に取り組んできました。

 制限時間より速く解き終わったりした子もいれば、いっぱい練習したのになかなか思い出せなかったりした子もいたようです。さて、その結果や‥‥いかに!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日 給食

【ビビンバ】

1年「この味付けって何?」
先生「野菜は砂糖、こいくち醤油、ごま油、いりごまです。お肉は、ごま油を熱し、にんにくとひき肉を炒めて、砂糖、こいくち醤油に、コチジャンで味付けしています。野菜とお肉が一緒になると、とってもおいしいね!献立表に載っているので、おうちでも作れますよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2

6日 給食

【白身魚のフリッター】

児童「外はカリカリ、中はふわふわ、ジューシーでおいしい!」
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団2025 〜解団式〜

11月5日(水)

 運動会までのほぼ毎日、お昼休みや朝の時間、15分休みなどみんなのために力を振り絞って練習してきた応援団も、今日で解散です。
 さいごの「基本姿勢」を取り、大きな声であいさつをしました。
 そのヤル気や雰囲気が、南市岡のパワーとなってこれからもさらに盛り上がっていきますね♪
画像1 画像1

5年生 体育 鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
11月5日(水)

 運動会を終え、からだも一回り大きくなってきた5年生たち。
 今回する体育の単元は‥‥鉄棒!

 教室で取った事前のアンケートでも、難しい・苦手という児童が2クラスとも半数以上いました。休み時間などで、鉄棒を使うこと自体が久しぶりだということもあります。
 また、体が大きくなってきたり体重が増えてきたりし、そもそも鉄棒の動きに慣れていないこともあります。

 まずは、鉄棒を使って遊びながら「ダンゴムシ」や「つばめ」、「こうもり」などいろいろな動きをし徐々に、逆さ感覚や腕で支える力、脚を振り上げるコツなどをつかんでいきます。
 今回のめあては『連続技に挑戦しよう!』です。
 “ヒザかけ上がり”から“忍者前回り”で降りたり、“ブタの丸焼き”から“布団干し”をして“後ろジャンプ”で降りたりと、自分たちで「技」を考えていきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動