5年生 体育 鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
11月5日(水)

 運動会を終え、からだも一回り大きくなってきた5年生たち。
 今回する体育の単元は‥‥鉄棒!

 教室で取った事前のアンケートでも、難しい・苦手という児童が2クラスとも半数以上いました。休み時間などで、鉄棒を使うこと自体が久しぶりだということもあります。
 また、体が大きくなってきたり体重が増えてきたりし、そもそも鉄棒の動きに慣れていないこともあります。

 まずは、鉄棒を使って遊びながら「ダンゴムシ」や「つばめ」、「こうもり」などいろいろな動きをし徐々に、逆さ感覚や腕で支える力、脚を振り上げるコツなどをつかんでいきます。
 今回のめあては『連続技に挑戦しよう!』です。
 “ヒザかけ上がり”から“忍者前回り”で降りたり、“ブタの丸焼き”から“布団干し”をして“後ろジャンプ”で降りたりと、自分たちで「技」を考えていきます。
画像2 画像2

5日 給食

【鶏肉のおろしじょうゆかけ】

2年「たれ、もっとおかわりちょうだい!」

と言って、おろしじょうゆをごはんにかけていました。お肉が人気があるのはもちろん、このたれも人気がありました。

このおろしじょうゆにゆずも入っていました。気づいていた人もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

劇 鑑賞会

11月4日(火)

 今日は、劇団「Kio」さんに『マグナとふしぎの少女』という演目を行っていただきました。
 講堂に大きなスクリーンを設置し、大きな音響やカラフルな光で演出し、なんと英語も交えての劇が始まりました。

 子どもたちははじめ、英語のセリフが出る度に「??」のような表情をしていましたが、後半になれば自然と声を上げて英語を話し、映像の迫力もあいまって、お話の世界に引き込まれていきました。
 今月には学習発表会もあるので、皆さんとってもいい機会となりましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日 給食

【ツナポテトオムレツ】

今日のオムレツは、パンにはさまずに、パンはパンでオムレツはオムレツで、別々で食べている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜読書の秋〜

10月31日(金)

 先週末には運動会がありましたね。まだ興奮冷めやらぬところもありますが、秋は他にも行事がドドンと目白押しです。
 そんなときには、ゆったり落ち着いて、図書室で本を読みませんか。

 主幹学校司書の辻先生が、読み聞かせをしてくださります。この日は時季に合わせ、運動会がテーマの絵本でした。
 また、先日あった『読書週間』のときの問題にクリアした人たちにはもれなく、図書委員会オリジナルの「しおり」がプレゼントされます♪ これで、もっともっと本が読みたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ホームページ掲載にかかるガイドライン

学校いじめ防止基本方針

非常災害時の措置

学校だより

研究活動