30日 給食
【さごしのおろしじょうゆかけ】
先生「骨あるよ。気をつけてね。」 1年「今日の骨は取りやすいから 大丈夫!」 確かに…真ん中からきれいに取れましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書写「道」![]() ![]() ピーンと張りつめた集中力の高まる雰囲気のもと、5年生になって初めての毛筆の時間です。 今回は「道」という字を書きます。 画数が多くて字が詰まりやすく、またみんなの苦手(?)とする『しんにょう』もあります。 自分のめあてを決めたり、友だちにアドバイスをもらったりし、一画一画に気を引き締めて書いていきます。 ![]() ![]() 3年生 体育 タグラグビー![]() ![]() 雨と暑さにはさまれながら、頃合いを見て体育をしています。 気温がそれほど高くないときには運動場で、雨で外が使えないときには体育館で行っています。 さぁ、いよいよ試合です! 走ることだけでなく、ボールを味方にパスしたり、腰にマジックテープで着けている「タグ」と呼ばれる紐を取ったり、なかなか運動量もあります。 さて、うまくできるのでしょうか‥?? ![]() ![]() 4年生 社会科見学大阪市立科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 科学館では、4人1組のグループで役割分担しながら、グループ活動をしました。 どのグループも、時間を気にしながら、自分たちで協力して班行動ができました。 展示場では、空気、磁力、風力など様々な科学についての体験ができ、子どもたちは、笑顔で活動していました。 展示物を見た後、サイエンスショーに行きました。ショーでは、世界で一番強力な磁石を見せていただき、その力に子どもたちは驚いていました。 「3年生の時に磁石を学んで、その学びが深まった。」 「すごく面白かった。」と話していました。 プラネタリウムでは、太陽や月の動き、星や星座の動きについて学びました。プラネタリウムが暗くなった瞬間に、目の前に満天の星が映し出されると、子どもたちからは、「わぁー!」と感動の声があがりました。 その後は、お弁当を食べて、グループ活動をして、安全に帰りました。 とても立派に活動ができました。 クラブ活動の様子
6月26日(木)
早いもので、もう一学期最後のクラブ活動となってしまいました。 異なる学年やクラスの子たちが集まり、はじめはドキドキぎこちなかったところもありましたが、活動をしていくうちに自然とワイワイしていくようになってきました。 2学期には、どんな事をしていくのでしょうか、また楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() |