★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

大阪・関西万博を見学しました!7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年の児童は、午前中の見学や体験を終え、待ちに待ったお弁当タイムに入りました。
「見て見て!今日のお弁当すごいんだよ」「お腹ぺこぺこ!」と、笑顔で友だちと見せ合いながら、楽しい時間を過ごしています。

大阪・関西万博を見学しました!6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の児童は「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」を訪れました。
このパビリオンでは、ガンダムシリーズが描いてきた「宇宙での暮らし」や「まだ実現していない科学技術」をテーマに、臨場感たっぷりの新規映像や、フェーズ0から7までの空間展示が展開されています。

子どもたちは、大阪・夢洲の「夢洲ターミナル」から、軌道エレベーターで宇宙ステーション「スタージャブロー」へと移動するというストーリーの中で、未来の宇宙生活を体験。「本当に宇宙に行ったみたい!」「こんな未来が来るかもしれないなんてすごい」と、目を輝かせていました。

また、屋外に展示された高さ約17メートルの実物大ガンダム像の迫力には圧倒され、「おおーっ!」と歓声を上げながら写真を撮る姿も見られました。

ガンダムというコンテンツを通して、「未来を考える」ことの大切さに気づいた子どもたち。科学技術と創造力が融合したこのパビリオンは、高学年の児童にとって大きな刺激となっているようです。

大阪・関西万博を見学しました!5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、子どもたちは「ドリーム・スフィア(夢の球体)」と呼ばれるシンガポール館を見学しました。
シンガポールは小さな国ながらも大きな夢を抱いており、このパビリオンでは「夢を現実に変える過程」を、五感を刺激する没入型のインスタレーションで表現しています。

館内では、シンガポール出身のアーティストによる映像や音、光を活用した演出が広がり、子どもたちは「すごい!本当に夢の中みたい!」と感嘆の声を上げながら体験していました。

大阪・関西万博を見学しました!4

画像1 画像1
高学年の児童は、大屋根リングの下に入り、木造建築としては世界最大級といわれるそのスケールの大きさに圧倒されていました。
「木でできてるの?」「どうやってこんな大きな屋根を作ったんだろう」と、構造や素材に興味をもつ姿も見られ、教科書だけでは味わえない“本物”の迫力を体感することができました。

木のぬくもりや壮大な空間に触れることで、日本の伝統的な建築技術や、持続可能な未来へのメッセージについても、子どもたちなりに感じ取っている様子でした。
万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を、体全体で感じ取る貴重な経験となっています。

大阪・関西万博を見学しました!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大屋根リングの上を歩く体験は、児童にとって特別な時間となりました。
「高いところはちょっとドキドキするけど、楽しい!」「あそこに見える建物、さっき地図で見たね!」といった声が聞かれ、子どもたちは景色を楽しみながら、万博会場の広さや構造を実感している様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 運動会係活動打合せ(6時間目)
10/8 C-NET

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内