★☆★☆10月16日(木)13時頃 電話回線切替のため、電話がつながりにくくなります。☆★☆10月23日(木)は、就学時健康診断です☆★☆★

港晴フェスティバルに向けて【準備物や役割についての話し合い】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日(木)の児童集会は、各たてわり班に分かれてフェスティバルの準備でいる物や役割についての話し合いをしました。各班ともに高学年のリーダーを中心に話し合いを進めていました。

非行防止・犯罪被害防止教室【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(木)、大阪府難波少年サポートセンターの方にお越しいただき、5年生を対象とした「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施していただきました。
自分自身が、万引きや暴力(身体的な暴力だけでなく、言葉の暴力や文字の暴力を含む)、いじめ等をしないだけでなく、犯罪の被害にあわないためにはどうすればよいかということについて学習しました。
子どもたちには、今日学んだ「ルールを守る」「思いやりの気持ちを持つ」「断る勇気を持つ」の3つを忘れず、これからの毎日を過ごしてほしいという気持ちでいっぱいです。

玄関にお花を飾っていただきました

画像1 画像1
ももの会 港ネットワーク様より、「マリーゴールド」「トルコキキョウ」「ニューサイ」のお花を本校の玄関に生けていただきました。雨の日が続く季節のなか、色とりどりの花々が訪れる方々の心を明るくし、玄関をぱっと華やかに彩ってくれています。温かなお心遣いに、心より感謝申しあげます。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)、「劇団風の子中部」さんにお越しいただき、「ギャング・エイジ」という演目の劇を鑑賞しました。演目通り、小学生の日常をテーマにした劇で、子どもたちは劇の世界にどんどん引き込まれていました。
劇のエンディングでの6年生のサプライズ出演もとても素晴らしかったです。楽しそうに歌ったり踊ったりしている姿は、とても微笑ましかったです。6年生にとって、小学校生活の良い思い出になったことでしょう。

歯みがき指導【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(水)、歯科校医の先生や歯科衛生士の先生にお越しいただき、「歯みがき指導」をしていただきました。歯の染め出しの結果から、自分がみがき残しているところを見つけ、ていねいに歯みがきしました。歯と歯の間等、みがきにくいところのみがき方を教えていただき、もう一度みがくと、真っ白なきれいな歯になりました。
子どもたちからは、「これからむし歯にならないようにがんばる」や「歯垢が残らないようにていねいに、細かくみがいたらいいとわかりました」等の感想が聞かれました。
さあ、今日、学んだことをもとに歯みがき名人を目指しましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 運動会係活動打合せ(6時間目)
10/8 C-NET

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内