☆★☆★12月8日(月)にホームページがリニューアルします☆★☆★

「秋みつけ」【1・2年生】<1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(火)、シニア自然大学校の皆様を講師にお招きし、1・2年生の子どもたちが「自然は大切!〜秋を見つけよう〜」というテーマで体験的な学習に取り組みました。

子どもたちは、八幡屋公園内に設定された6つのポイントで講師先生のお話をお聞きしたり、体験活動に取り組んだりして、自然についての学びを深めました。

全校朝会【11月10日】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の全校朝会では、キックベースボールチームへの賞状伝達及び紹介の後、「読書の秋」にちなんだお話がありました。朝会当番の先生からのお話は「進んで読書をし、よく運動もしよう」という11月の生活目標について、図書委員会の子どもたちからの連絡は「図書館スタンプカード」の取り組みについてでした。
毎週火曜日は学校司書の先生が来られて図書館を開放してくださっています。読書のメリットについては「知識がつく」「語い力がつく」「コミュニケーション力が向上する」等、様々なメリットがありますが、読書はまさに『良いことづくめ』です。港晴小学校の子どもたちが、この機会に読書に親しむことを願っています。

『大なわ記録会』に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なわとび運動に積極的に取り組み、全身持久力の向上に努めること」「友だちと励まし合い、目標に向かって協力する姿勢を養うこと」をめあてに、12月11日(木)に『大なわ記録会』が実施されることになりました。これまでにも増して、20分休みや昼休みに大なわで遊ぶ子どもたちの数が増えてきました。記録会ですので、跳んだ回数はもちろんのことですが、子どもたちが上の2つのめあてにせまることができるように取り組んでいきます。

学習発表会に向けて【2年生・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
演奏の様子をビデオで撮影する等、どの学年も11月15日(土)の学習発表会に向けての練習が仕上げの段階にきています。写真は<上・2年生><下:4年生>の練習の様子です。

集会委員会による「古今東西」ゲーム【児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(木)の児童集会は「古今東西」ゲームでした。「古今東西」ゲームとは、テーマにそった答えを連想し、回答の合間に手拍子でリズムをとりながら順番に答えていくゲームです。集会委員会が設定したテーマは『ポケモンの名前』でしたが、答えるのがむずかしい場合は、各たてわり班で高学年のリーダーを中心に、臨機応変にしていたようです。なごやかな雰囲気の中、子どもたちは楽しく活動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 社会見学3年(港消防署)
卒業アルバム写真撮影6年
クラブ活動
学校協議会
11/26 C-NET
11/27 栄養教育推進事業1年
5時間授業全学年
研究授業
11/28 社会見学4年(海の教室・サンタマリア号乗船体験)
ICT

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内