☆★☆★12月8日(月)にホームページがリニューアルします☆★☆★

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では、曜日ごとに当番を決めて、昼休みに図書館開放をしています。今日は暑さ指数が「危険」となり、昼休みに運動場で遊ぶことができなかったので、図書館を利用している子どもたちがいました。
港晴小学校のみなさん、積極的に図書館を利用していきましょう!

給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、毎日、給食のこんだてを放送したり、牛乳パックや牛乳かごの後片付けをしたりしています。その活動の中で、牛乳の飲み残しの確認や1年生の片付けのサポートもしています。毎日の活動なのでたいへんですが、いっしょうけんめい頑張っています!

集会委員会によるゲーム集会【児童集会】

画像1 画像1
画像2 画像2
集会委員会では、木曜日朝の児童集会の時間にゲーム集会をしています。今日のゲーム集会では「班長さんのめいれい」をしました。集会委員の子どもたちの司会進行で、各たてわり班では班長を中心に楽しく活動していました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
港晴小学校では月1回、4・5・6年生の子どもたちが「運動」「給食」「図書」「計画」「保健」「集会」の6つの委員会に分かれ、学校生活を共に楽しく豊かにするため、委員会活動に取り組んでいます。

各委員会では、それぞれのめあての達成に向けて、毎月1回の委員会活動での話し合いや役割分担等の活動をもとに、集会活動や発表、啓発、常時活動に取り組んでいます。

最高学年である6年生を中心に、5年生も4年生も高学年としての自覚を持ち、自分の役割を果たすべく、日々いっしょうけんめい活動に取り組んでいます。

地区集会・避難訓練・集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風発生・暴風警報発令を想定した避難訓練及び地区班による集団下校を行いました。各学級ごとに体育館に避難した後、地区班に分かれて集団登校・集団下校のきまりについて再確認し、集団下校しました。子どもたちは、登下校中のきまりについて、あらためて理解を深めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 社会見学3年(港消防署)
卒業アルバム写真撮影6年
クラブ活動
学校協議会
11/26 C-NET
11/27 栄養教育推進事業1年
5時間授業全学年
研究授業
11/28 社会見学4年(海の教室・サンタマリア号乗船体験)
ICT
12/1 社会見学3年(港消防署)

防災・安全

ICT

不登校・行き渋り相談窓口

外国につながる若者等の識字・日本語教室

みなりん教育だより(区長だより)

変災時の対応

全国学力・学習状況等調査

全国体力・運動能力調査結果

運営に関する計画

学校協議会

学校のきまり

いじめ関係

新入生保護者の方への案内