発育測定
8月27日(水)から始まった2学期の発育測定ですが、今日、8月29日(金)の3年生で全学年終了となりました。3年生の子どもたちは、靴をきちんとそろえて脱ぎ、先生のお話をしっかり聞いていたので、スムーズに測定が進んでいました。みんな、心も体も成長しましたね!
続きはこちら
測定の後、子どもたちは自分の歯みがき習慣等についてのフローチャート式チェックリストに取り組んでいました。結果はどうでしたか?歯みがきやバランスの良い食事等をとおして、歯を大切にしましょう!
【学校の様子】 2025-08-29 22:03 up!
SSW研修
8月27日(水)、区役所よりSSW(スクールソーシャルワーカー)の方やこどもサポートネット推進員の方等を講師にお招きして、教職員研修を行いました。「スクールソーシャルワーカーの役割」や「こどもサポートネットのしくみ」「ヤングケアラー」等についてお話しいただき、いっそう理解を深めることができました。また、関係諸機関と連携していくことの重要性を再認識することができました。
【学校の様子】 2025-08-27 19:47 up!
保健指導「歯をみがく力の強さ」
2学期の発育測定にあわせて「歯をみがく力の強さ」についての保健指導を行いました。子どもたちは、はかりの上に置かれた歯の絵に実際に歯ブラシを当ててみることで、自分の「歯をみがく力の強さ」について体験的に学んでいました。写真は5年生の様子です。
【学校の様子】 2025-08-27 10:28 up!
給食開始
2学期スタートの今日8月26日(火)、この日から2学期の給食も始まりました。2学期最初の献立は「焼きハンバーグ・豆乳スープ・ダイスゼリー(みかん)・こくとうパン・牛乳」でした。
給食調理員さん、まだまだ暑い日が続くかと思いますが、2学期もどうぞよろしくお願いします。
【お知らせ】 2025-08-26 14:14 up!
2学期スタート
2学期スタートのこの日、各教室では夏休みの課題や図画作品等の提出物の回収、手紙の配付、当番決めや係決め、2学期の予定についての話等…様々な活動が行われました。それだけではなく、夏休みの課題の答え合わせをしたり、新出漢字の学習に取り組んだり、さっそく学習に取り組んでいる学級もありました。特に1年生では、夏休み中に配備された学習者用端末の使い方(電源のオン・オフ、ログインのし方等)についての学習に取り組んでいました。また、休み時間には元気に運動場で遊ぶ子どもたちの様子も見ることができました。写真は<上:1年生・2年生><中:3年生・4年生><下:5年生・6年生>の教室での様子です。
【学校の様子】 2025-08-26 14:14 up!