【献立紹介】11月29日(金)![]() ![]() ピリ辛丼・中華スープ・きゅうりの甘酢づけ・牛乳です。 「ピリ辛丼」は、豚肉を主材に、玉ねぎ、人参、むき枝豆を使用し、砂糖、こしょう、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。これに「中華スープ」と「きゅうりの甘酢づけ」の組み合わせです。 11月29日 交通安全指導2
3.4年生は自転車を使って交差点や信号の渡り方を教えてもらっています。
みんな、とても上手に渡ることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 交通安全指導1
?1.2年生が横断歩道の渡りかたを学んでいます。
みんな、警察の方のお話をよく聞いています。 とても上手に渡れているとお褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立紹介】11月28日(木)![]() ![]() 豚肉のバジル焼・、スープ・うずら豆のグラッセ・コッペパン・バター・牛乳です。 「グラッセ」は、フランス料理用語で「つやを出す」調理法や、そのように調理した食品のことです。代表的な料理に、にんじんグラッセや、マロングラッセなどがあります。 給食では、砂糖と塩で味付けし、オリーブ油でつやを出しています。 今回は、うずら豆を使ったグラッセが登場しました。 【献立紹介】11月27日(水)![]() ![]() 関東煮・れんこんの赤じそあえ・みかん・ご飯・牛乳です。 「おでん」の由来については諸説ありますが、関西では昔、みそ田楽のことをおでんと呼んでいました。現在では、だし汁にしょうゆ等で煮込んだおでんのことを関東煮といいます。 おでんは、煮込み田楽の略称で、こんにゃく、だいこん、すじ肉、さつま揚げなどの練り製品などをたっぷりの煮汁で煮込んだものです。 今日の給食では鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。 |