☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】1月20日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

筑前煮・ツナとキャベツのごまいため・黒豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

本来、おせち料理というのは、人日(一月七日)、上巳の節句(三月三日)、端午の節句(五月五日)、七夕(七月七日)、重陽(九月九日)の五節句の際に備える料理全般をさしていました。そのうち、特に重要な正月の料理だけを「おせち料理」と呼ぶようになりました。
正月のおせちは、1年の家内安全や無病息災などを願うものです。そのため、材料も内容も、語呂合わせで縁起を担ぐものが多くなっています。
黒豆は、「まめまめしく(=真面目によく)働けますように」という願いが込められています。

【献立紹介】1月17日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

はくさいのクリーム煮・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため・コッペパン・みかんジャム・牛乳です。

「牛乳」には、たんぱく質や脂質、糖質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2などが含まれています。
特にたんぱく質は、体内で合成できない必須アミノ酸がバランス良く含まれています。
また、不足しがちなカルシウムが牛乳パック1本(200ml)あたり220mgと豊富に含まれています。カルシウムには、骨や歯を形成したり、ホルモンの分泌や血液の凝固など生理機能を調節したりする働きがあります。

今日は、「はくさいのクリーム煮」に牛乳が使われています。


1月17日 卒業遠足4

お弁当を食べています。
食べながら次の乗り物について相談している姿が見られます。
あと、集合まで1時間半くらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 卒業遠足3

好きな乗り物を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 卒業遠足2

入場しました。
各グループにわかれて、それぞれの乗り物に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

年間行事予定