☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

修学旅行02

画像1 画像1
新大阪駅から新幹線に乗って広島に出発!

修学旅行01

画像1 画像1
子どもたちが待ちに待っていた修学旅行
いよいよ始まりました

6年 修学旅行

6年生は、無事広島に着き平和記念公園での活動を終えています。
現在、忠海港で宿舎のある大久野島へのフェリーを待っている状況です。

宿舎に着きましたら、写真などもホームページに載せれると思います。

教員の私物端末による撮影ができないため、子どもたちの様子を楽しみにしておられる6年生の保護者の皆様には、ご心配をおかけして申し訳なく思っています。

今しばらく、お待ちください。よろしくお願いいたします。

【献立紹介】10月9日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ご飯、牛乳です。

八丁みそは、豆みその銘柄の一つで、愛知県の食で欠かせないとされています。
八丁みそが生まれた八丁村(現:岡崎市八帖町)は、徳川家康が生まれた岡崎城から八丁離れたところにあり、東海道と矢作川が交わる交通の要所だったことから、みその原料である大豆や塩などを手に入れやすかったといわれています。
赤褐色で色が濃く、適度な酸味、うまみと苦み、渋みといった他のみそにない独特な風味を有します。
愛知県で親しまれている代表的な調味料として定着しています。
今日の献立では、「みそカツ」にかけるたれに、八丁みそを使用しています。

【献立紹介】10月6日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味、ご飯、
牛乳です。

「あかうお」とは、特定の魚の名前ではなく、体表が赤い魚の総称です。「あかうお」に該当する魚は数種類ありますが、代表的なものはアコウダイやアラスカメヌケなどです。
 加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ないため、食べやすい魚です。白身の魚で、塩焼き、煮付けなどにして調理されます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校関係者評価

全国学力状況調査

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

お知らせ

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

学校配布プリント