☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【献立紹介】6月3日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、魚ひじきそぼろ、ご飯、牛乳です。

「魚ミンチ」は、原材料のスケソウダラをミンチ状にし、凍結加工したものです。
 魚ひじきそぼろは、大阪市の給食に登場している「牛ひじきそぼろ」の牛ひき肉を魚ミンチに変更してできた献立です。
魚ミンチとひじきをいため、砂糖やうすくちしょうゆなどで味付けし、しそを加えてさらにいためて作ります。これをご飯に添えていただきました。

【献立紹介】6月2日(月)

画像1 画像1
本日の給食は


牛肉と野菜のいため煮、きゅうりともやしのおひたし、焼きのり、ご飯、牛乳です。

牛肉に含まれる栄養素の中でも、特に豊富に含まれることで知られるのがたんぱく質です。たんぱく質は、主に筋肉や皮膚、髪の毛の材料となります。
脂質は、体を動かすための重要なエネルギー源です。その他にも、ビタミンや鉄、亜鉛などのミネラルを豊富に含む食品です。
牛肉は、たんぱく質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがある食べ物です。






【献立紹介】5月30日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、グリーンアスパラガス
のソテー、黒糖パン、牛乳です。

「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」は。にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを、オーブンで焼きます。
これにスープと、旬のアスパラガスを使用したソテーとの組み合わせです。

【献立紹介】5月29日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

牛肉と大豆のカレーライス、レタスとコーンのサラダ、棒チーズ、牛乳です。

大豆は「畑の肉」と呼ばれるように、たんぱく質を多く含んでいます。ほかにも、脂質、炭水化物、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含む栄養価の高い食品です。
大豆の組織は非常に硬く、消化が良くないため、古くからいろいろな加工法が考えられました。とうふや納豆、うすあげ、きな粉などの大豆製品や、みそやしょうゆなどの調味料など多くの加工品があります。
今日は、その大豆をカレーライスに入れていただきました。

【献立紹介】5月28日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

金時豆の中華おこわ、まる天と野菜のうま煮、パインアップル(カット缶)、コッペパン、マーガリン、牛乳です。

「金時豆」は、主に北海道で栽培されており、いんげん豆の代表的な種類です。赤紫色が鮮やかなことから、赤いんげんとも呼ばれます。
粒の形がよく、味も優れているので煮豆に最も適した豆ともいわれ、洋風の煮込み料理にもよく用いられます。
いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。
また、炭水化物や脂質をエネルギーに変える働きのあるビタミンB1、B2を含んでいます。
今日の給食では、中華おこわの具として使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力状況調査

学校だより

全国体力・運動能力調査

お知らせ

弁天小安全マップ

いじめ防止基本方針

弁天小学校「学校安心ルール」

学校協議会

オンライン学習

きまり

事務室

学校配布プリント