児童会のスローガン「思いやりいっぱい!なかよし言葉があふれる元気な学校」 創立50周年「笑顔でつなぐ明るい未来へのバトン」

シナプソロジー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がシナプソロジーに取り組んでいました。シナプソロジーとは、「認知機能をつかさどる脳」や「運動に関係した脳」を活性化させると同時に、楽しさや爽快感から「情動に関係した脳」にも刺激を与え、脳を活性化させるプログラムです。上手にできるかな?

災害から身を守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の学習で「巨大地震の発生」について学習していました。南海トラフ地震のような大きな災害が起きた時にどのような行動が必要であるか考えていました。

月の満ち欠け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科の学習で「月の満ち欠け」を調べていました。月と地球と太陽の位置関係や、時間によって月の見え方は変わります。お昼にも月が見える日はあるんですね。

まんざいは難しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が「吉本まんざい教室」に向けて練習をしていました。コンビの呼吸や間の取り方、声のハリなど意識しながら練習をしています。

今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はチキンカレーライスです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日・敬老の日の集い
9/16 集会・いきいき百歳体操
9/17 スクールカウンセラー ゆとりの日(17:00閉庁)
9/18 4年校外学習(NHK大阪ホール)
9/19 池島タイム 5年漫才ワークショップ(3・4h、多目的室)

運営に関する計画

学校協議会

学力・体力等調査

学校だより

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

非常変災時の措置

がんばる先生

学校のきまり

学校評価