4年 フッ化物洗口
4年生は、歯科校医先生と歯科衛生士の方にお越しいただき、
歯の大切さ・虫歯の原因・かむことの大切さ・歯みがき・フッ化物などについての学習をしました。 租借チェックガムを用いてかむ力を確認し、唾液の働きを知ることからかむことの大切さを学びました。 その後、自分に合った歯ブラシでの磨き方も確認しました。 歯はとても大切。 よい歯みがき習慣を継続していきましょう。
今日の給食
熱中症予防週間
今週は、2学期の熱中症予防週間です。
保健委員会の子どもたちが、 熱中症予防についての動画を作成してくれたので お昼の時間に、みんなでその動画を見ました。 まだまだ暑い日が続きそうです。 今日も、お昼からは「危険」が出ました。 子どもたちは、運動場で遊べるかどうか、 写真の「のぼり」をよく見て行動しています。
6年 たばこの害 出前授業
保護司の方々と、区の保健師さんにお越しいただき、
たばこの害についての出前授業をおこないました。 「たばこはだめだぞ 毒のかんづめ」のスライドを見たり 副流煙についての話を聞いたりしました。 子どもたちが自分ごととして考えを深めてくれたらと思います。
敬老の日 お祝い会
今朝は、地域のご代表の方にお越しいただき、
「敬老の日 お祝い会」を行いました。 みんなが書いたメッセージをご代表の方にお渡ししました。 地域にお住いのご高齢の方々は、これまで、よりよい地域になるように、また、子どもたちが健やかに成長するように、力を注いでこられました。 子どもたちが、この地域で安心して、いろいろな人とつながりをもって過ごすことができるのは、このような支えがあるからです。 いつも見守ってくださってありがとうございます。
|
|
|||||||||||||||