〜みんなが大切にされ、笑顔でつながる三軒家西〜

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

黒糖パン
牛乳
鶏肉のカレー風味焼き
スープ
ツナとさんどまめのソテー

です。

「さんどまめ(三度豆)」は関西地方を中心としたインゲン豆の呼び方です。「一年に三度採れるほど実りが良い」という意味からこの名前がついたと言われています。

さんどまめを食べやすい大きさに切ってくれています。
たくさん食べてくださいね。

X Games OSAKA 2025

画像1 画像1
金曜日、6年生はドームで行われた X Games OSAKA 2025の見学に行きました。

スケートボード、BMX、Moto X(フリースタイルモトクロス競技のモトエックス)の世界トップアスリートたちによる国際競技大会のリハーサル見学でした。

すごい技やかっこよさを間近に見学することができました。

サインの入ったお土産もいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ハヤシライス
キャベツとコーンのサラダ
りんご(カット缶)

です。
ハヤシライスの名前の由来には諸説あるらしいのですが、最も有力といわれているのが丸善創業者の「早矢仕有的(はやし ゆうてき)」氏が考案したという説。彼が社員のために出していた牛肉と野菜の煮込み料理が「ハヤシライス」と呼ばれるようになったとも言われているらしいですよ。
たくさん食べてくださいね。

半夏生

画像1 画像1
講堂の裏で
半夏生が大きく成長しています。

花穂の下の葉だけ、部分的に白くなるのが不思議です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
牛乳
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜いため

です。

成長で名前が変わる出世魚
さごしは、サワラ(鰆)の若魚のことで、地域によって異なりますが一般的に

30cm未満:ヤナギ

30〜50cm:サゴシ(さごし)

50〜60cm:ナギ

60cm以上:サワラ(鰆)
などと呼ばれます。

関西では「サゴシ」、関東では「サワラ」とまとめて呼ばれることも多いそうです。
暑いのでおろしじょうゆでさっぱりといただいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 教職員出張40分×5時間授業13:30頃下校
10/6 清潔調べ 2年町探検 3年車いす体験 三西まなびや PTA付添登校
10/7 NTTドコモスマホネット安全教室 3年消防署見学 PTA役員会・実行委員会
10/8 読書タイム クラブ活動 三西まなびや
10/9 児童集会(折鶴集会)

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

運営に関する計画

学校協議会

学校安心ルール

学習者用端末等貸付要項等一覧

学校生活のきまり