かけ算
小学校の先生をめざしている教育実習生が、2年生で算数科の研究授業を行いました。
「どらやきが 1さらに3こずつ。 5さらでは、ぜんぶで何こ。」 子どもたちは、実際にどら焼きになりきって並んだり、図で表したり、ことばのしきを用いたりしながら、活発に考えを交流していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日の給食
本日の献立
鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳 ![]() ![]() 消防署見学 3年
3年生が大正消防署の見学に行きました。
安全なくらしを守るために、消防署ではたらく人々はどんな仕事をしているのでしょう。 実際の消防車両や救急車を目にしたり働いている人にお話を聞いたりすることは、子どもたちにとって大切な学びになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養指導5年
区内小学校の栄養教諭の先生が、栄養指導に来てくださいました。
5年生の児童は、日本の食料自給率から、自分たちの食生活について考えました。旬のものを意識して食べることや、地産地消、食品ロスなどについて知り、食料自給率を増やすためにも、自分たちの行動が大切だということに気づきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日の給食
本日の献立
チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、こくとうパン、牛乳 ![]() ![]() |
|