フッ化物洗口4年
歯科校医先生と歯科衛生士さんにお越しいただき、4年生がフッ化物洗口を行いました。咀嚼チェックガムとアプリを使って、自分の噛む力の測定も行いました。
歯の大切さ、よく噛むことの大切さがよくわかったことでしょう。歯は一生の宝です。またよく噛むことは、さまざまな病気の予防にもなるそうです。今日学んだことをこれからの生活に活かし、健康な生活習慣を身につけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究討議会
研究授業の後は、全員で今日の授業を振り返り、成果と課題についてグループで討議・発表しました。
スクールアドバイザーの先生からは、よりよい授業づくりに向け、明日からの授業の糧となるご指導・ご助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「イチオシカード」をつくろう
6年生で国語科の研究授業を行いました。本校は今年度、「自分の考えを表現し、思いを伝え合う児童の育成」を主題として、授業研究に取り組んでいます。
6年生では「模型のまち」という物語の表現の効果をとらえ、最も心に残った文章や表現を「イチオシカード」にまとめ、その理由も含めて伝え合う活動を取り入れました。 グループ発表の場面では、司会者、発表者、感想を述べる人の役割を順に担い、友達の発表のいいところを見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日の給食
本日の献立
さけのしょうゆだれかけ、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳 ![]() ![]()
|
|