★★急に寒さが増し、体調を崩しやすい時期です。手洗い・うがいをこまめにして、元気に過ごしましょう。★★
TOP

10月10日の給食

本日の献立
大豆入りキーマカレーライス、キャベツのひじきドレッシング、和なし(缶詰)、ごはん、牛乳
画像1 画像1

桐の木もさっぱりと

 今日は桐(キリ)の木の剪定をしていただきました。
 1枚目が作業前。葉が茂りすぎ、このまま冬を迎えると、大きな枯葉が大量に舞い落ち、図書館棟の排水溝も埋まってしまいます。
 みるみるうちに2枚目の写真に、そして3枚目の写真のようにさっぱりしました。
 また1年後には、1枚目の写真のような姿に戻るでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室6年

 大正警察の少年係より、6年生の非行防止教室に来ていただきました。
 子どもたちはDVDを真剣に観て、SNSに個人情報は上げない、SNS上で知り合った人をむやみに信用しない、絶対に会わない、ということを肝に銘じたことと思います。
 触法少年になるとどうなってしまうかということも、知ることができました。
 自分を叱ってくれる人が自分を大事にしてくれている人だから、甘い言葉で誘ってくる人より、叱ってくれる人を大切にするようにとのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日の給食

本日の献立
まぐろのオーロラ煮、スープ、さんどまめとコーンのサラダ、こくとうパン、牛乳
画像1 画像1

ヤングケアラー研修

 SSW(スクールソーシャルワーカー)の方に来ていただき、ヤングケアラーについての研修会を行いました。
 さまざまな視点から子どもたちの学校生活を見ていくことや、学校だけで解決できない問題には多機関連携で知恵を出し合っていくことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 6年中学校授業体験
11/27 6年社会見学(歴史博物館 ピースおおさか)