★★急に寒さが増し、体調を崩しやすい時期です。手洗い・うがいをこまめにして、元気に過ごしましょう。★★
TOP

児童集会

 今日の児童集会は、前半が集会委員さんによる「言うこといっしょ やることいっしょ」でした。「右」「左」「前」「後ろ」の掛け声に合わせて、前後左右にジャンプします。体がポカポカと温まりました。

 後半は、代表委員さんによる「あいさつ週間」の結果発表でした。どの学年の「あいさつの木」もシールでいっぱいです。あいさつ週間が終わっても、あいさつをする習慣はずっと身につけていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日の給食

今日の献立
ピリ辛丼、中華スープ、白桃(缶詰)、ごはん、牛乳
画像1 画像1

研究討議会

 研究授業が終わると、今日の授業の成果と課題について、全員で討議します。「この発問はよかった」「この板書はもう少し工夫できた」など、グループで真剣に話し合って発表します。スクールアドバイザーの先生からの指導講評では、明日からの授業づくりの糧となるご助言をいただいています。子どもたちの学びが深まるよう、教員も学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和室のよさ 洋室のよさ

 4年生で国語科の研究授業を行いました。『くらしの中の和と洋』の教材文から読み取った、和室と洋室それぞれの良さを要約し、自分の生活に結び付けて書いた紹介文を発表しあいました。発表を聞いた側は、友達の紹介文から得た新たな気づきなどを文にまとめていきました。和室のよさを伝える紹介文にも洋室のよさを伝える紹介文にも、それぞれ「なるほど」と思える生活体験が表現されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の給食

本日の献立
白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、レーズンパン、牛乳
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 6年中学校授業体験
11/27 6年社会見学(歴史博物館 ピースおおさか)